スポンサーサイト | ||
【--/--/-- --:--】 | ||
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
▲TOP |
但馬小旅行♪2 | ||
【2013/07/25 22:46】 | ||
![]() ハイッ!! 本日のメイン所、生野銀山 ![]() 入り口です。 ![]() 外道と中道があります。 向かって左の階段は外道コースですが、涼を求めていったのでこの日は中道のみで行きます。 ![]() こちらは出口です。 この写真を撮っているところにまで冷気が届いてました。 どんだけ涼しいのか楽しみですね~♪ (ちなみに、エセ兵庫県人の侍女!初銀山です ![]() 天然クーラーではなく、天然冷蔵庫!! ![]() 昨年夏に行った鍾乳洞とは違い鉱山なので、景色を楽しむって感じではありませんが、 前人たちの技術の凄さがわかります。 (お人形さんが当時の様子を再現してます。) さすが天然冷蔵庫 ![]() 地元ワインや地酒の貯蔵庫となっていて、ここで熟成されたお酒たちはお土産屋さんで売ってます。 ![]() 13℃とあって、尻も弾みます。 ダイナマイトの体験ができるコーナーがありまして、ボタンを押すと赤くライトが照らされ、 音が鳴るだけで、そんなに大したことはないんですが・・・ ![]() めっちゃビビッてます。 外33℃、鉱山内13℃その差20℃ ![]() カメラも曇りますな~ トロッコに乗って記念写真をどうぞ~と書いてあったので ![]() 最後に中々粋なことをする生野銀山 ![]() まっ、コレがないと足やお腹(短足限定)が大変なことになったまま車に乗らなくてはいけないんで、 すっごく助かります。 ちなみに、抱っこすればお土産家さんにも入ることはできます。 べっとべとのお腹の犬を抱っこする勇気がなかったので、我々はお土産家さんに立ち寄りませんでした。 あ~ワイン・・・・地酒・・・ 生野銀山へ行かれる際は、足拭きタオルを忘れずに ![]() スポンサーサイト
|
▲TOP |
この記事に対するコメント | ||
▲TOP |
この記事に対するコメント投稿 | ||
|
▲TOP |
この記事に対するトラックバック | ||
トラックバックURL →http://cogicogimomo.blog61.fc2.com/tb.php/450-e1494946 |
▲TOP |